四国の海沿いに棲んでいるタヌキさん😊
波消しブロックの上にいました。
モフモフでかわいいですね😊
ちょっと警戒しています。
カメラを向けるとじっとこっちを見てくれました。
見ているだけで癒されますね😊

無害な医療を目指しています
四国の海沿いに棲んでいるタヌキさん😊
波消しブロックの上にいました。
モフモフでかわいいですね😊
ちょっと警戒しています。
カメラを向けるとじっとこっちを見てくれました。
見ているだけで癒されますね😊


秋から冬へと移りゆく季節
イエスかノーか、賛成か反対か、好きか嫌いか、善か悪か、白か黒かという二極化思考は西洋思想で、私達も知らず知らずのうちにそのような思考が正しく、従うべきものであると植え付けられています。
ですが物事はどちか一方に割り切れないことの方が圧倒的に多い、が真実ではないでしょうか。
イエスでもノーでもないこと、好きでも嫌いでもないこと、善とも悪とも言い切れないこと、などなど。
自然の色彩に目を向けると、そこには無段階の色のグラデーションが存在しています。
無数の中間が存在している・・・
この色彩の顕れこそが、現次元のあらゆる事象の本来の姿ではないか?
身の回りの自然の姿を見て、ふとそのようなことを思いました。


黒猫ポンちゃんにも微妙なグラデーションが😄
利己的な目的のために、あらゆる手段を使って意図的に虚偽がばら撒かれています。
真実と虚偽を見極めるためには知識や情報の総動員が必要ですが、それだけでは虚偽を見抜けないことがあります。
ですが虚偽はいくら巧妙に偽装されていても必ず違和感があるものです。
騙されないためには何事も直ぐに判断しないこと、よくよく違和感を感じ取ることです。



自然界の造形には完全なる調和が宿っています。
仕組まれた虚偽には「不自然さ」が宿り、「違和感」として察知されるのでしょう。
自然を愛しむことで自然界の調和に共鳴し、違和感を感じ取るセンサーが磨かれるのではないかと思います。






気持ちよさそう😊
人間関係に変化が起きている
氣の合わない人とは自然と疎遠になり
氣の合う人との新たな出会いがある
すぐ近くに住んでいても全く見掛けなくなり
遠く離れた人と新たな接点が出来つつある
それぞれ自分に見合ったところへ棲み分けが進んでいる

最近日に3~4回ご飯を要求します
冬に備えているようです
食後は毛繕いと
入念な口周ケア
結構な暮らしですね😅