やりたい放題

2024年4月7日18時頃の神戸市上空のケムトレイル。まさにやりたい放題です。

これが現状です。空から有害物質がばら撒がれているので、食べ物や飲み物に気を付けるだけでは十分とは言えません。心身の健康を維持するためには、とにかく有害物質のデトックスが欠かせません。

私は幸いにも花粉症はないのですが、このような降下物の多い日に外に出ると目の痒みが酷いです。

ところが山の中にはいると、空気が清浄なのと木の茂みで降下物からある程度逃れることが出来るのでしょうか、ピタッと目の痒みが止まりました。写真は今日の六甲山のタムシバです。

6~7回接種の人

6~7回接種を受けても、不思議なことに一見以前と変わらず元気な人がいます。

ですが体が何の影響も受けずに済むことはやはりあり得ないようです。

多くはある時期に突然異変が顕在化します。

全身の血管がダメージを受けて老化が進み、外見が一気に老ける人。

酸化ストレスによる下肢痛でまともに歩けなくなる人。

悪性リンパ腫やいきなり末期癌を発症する人など・・・

思い込みを利用され、思考を操られた結果です。

お気の毒ですが、誰のせいでもなく自身の選択の結果です。

何事も経験とはいえ、苦を通しての学びは出来れば避けたいものです。

繰り返さないためには思い込みを捨て、

真偽を見極めようとする心を培うことでしょうか。

寒暖差への対応

今年の冬のように寒暖差が大きいと、自律神経の調節機能に大きな負担が掛かり、疲労倦怠感、頭痛、肩こり、めまい、食欲不振、便秘、下痢、アレルギー症状など様々な心身の不調が起こりがちです。

暖かい日から急激に気温が下がったときに症状が現れやすいので、寒さ対策が重要になります。体を冷やさないこと、特に首の周りは自律神経が集まっているので首周りを冷やさないこと、可能であれば日に2回お風呂に入るもの良いです(朝は長く入るとやる気がなくなるので短めで)。鍋料理や粕汁など体の芯から温まるものを食べましょう。緑茶やコーヒーは量が過ぎると体が冷えるので、なるべくほうじ茶にしましょう。

厳しい外の環境で暮らしながら、幼少期の猫風邪以外は9年間病気知らずのポンちゃんですが、今月上旬に突然激しい咳のような空えずきのような発作を度々起こすようになりました。

丁度去年チョロちゃんの体調が急変した時と重なり、飼い主としてかなり心配しましたが、発作時以外はまあまあ元気で、ネットを検索してみたところ、寒暖差により誘発されやすい「逆くしゃみ」という生理現象であることが分かりました。

去年までは氷点下の日でも底に落ち葉を敷いただけの上の空いた段ボール箱で丸くなって寒さを凌ぎ、それでも風邪ひとつ引かず元気一杯でした。

庭に雑草の干し草と落ち葉を敷きポンちゃんの休憩場所を作りました。干し草だけだとそのまま座りますが、落ち葉を敷くと必ず後ろ足で落ち葉を蹴ってくぼみをつくりそこに座ります。

冬毛でまるまるしています。

だるまさんのようなおしり

寒さ対策に電気マットの床暖つき準閉鎖式段ボールハウスを2つ作りました。右の消毒器と書いてあるハウスは今年の1~2月にも使っていたもので、こちらの方にばかり入り、左の内装がさらに防寒仕様になっているこの冬新作のハウスには入りません。ちなみに防寒対策のお陰か、逆くしゃみは2週間で治まりました。

出入口の穴からこちらをじっと見ています。

人間の寒暖差対策について書くつもりが、途中から猫ちゃんの対策になってますね(笑)

冷えに注意

昔から冷えは万病の元と言われるように、体の冷えは本当に侮れません。免疫力が低下し流行りの感染症に罹りやすくなりますし、最近の得体の知れないモノへの暴露の影響も受けやすくなるようです。

薄着は禁物、特に足元を冷やさないようにしましょう。毎日熱いお湯に浸かりましょう。温かい食べ物、体を温める食材を摂りましょう。寝る時も十分保温に努めましょう。

しっかり冷え対策するだけでも、かなり病気を遠ざけることが出来ますし、冷えによる不調は体を温めるだけでも自然と回復してゆきます。

体調管理の重要性

シェディングの影響は、極力暴露を回避し有効とされる食材やミネラル、サプリを日々摂取するなど対策していても、体調が万全でないと症状が出やすいように思います。

あらゆる「過ぎる行為」は体調不良、免疫力低下の元であり、し過ぎることの多くが癖になってしまっているものなので、普段から意識して一つ一つ見直すようにしましょう。そして体を休めること肉体を労わることをもっと意識しましょう。

休むことに罪悪感を感じてしまうのは、そのように意識に刷り込まれたからであり、無理をするのは肉体が望むことではありませんから、心身の健康を最優先するようあらためて自分に言い聞かせましょう。

電磁波の影響に関しても、最近はどうしてもスマホ、タブレット、パソコンなどを見る時間が長くなりがちですが、だらだらと見てしまうとかなりの電磁波被爆になりますので、時間を決めて使うことが望ましいでしょう。

またスマホは夜中など使わないときはなるべく機内モードにし、寝るときは体から(特に頭から)出来るだけ離して置くようにしましょう。電子機器等から発せられている電磁波は、多くの人が考えているよりも遥かに有害なものです。

また食べ物は言うまでもなく、飲み水にも注意を払いましょう。水道の蛇口から出る水をそのまま飲んで良いものかどうかも、一度自分でよくよく調べてみましょう。

淡路島側から望む明石海峡(2023年11月)

明石海峡で水揚げされるちりめんじゃこは身が締まっていて特に美味しいそうです。明石海峡の速い潮流の中を必死で泳いでいるので、他の海域のちりめんじゃこより身が締まっているとか。淡路サービスエリアやハイウェイオアシスでよく買って帰りますが、ちりめんじゃこの身が締まっているとか、本当に食べて分かるんでしょうかね?(笑)

インフルエンザワクチン後の湿疹

50代の男性が今月初旬に他院でインフルエンザワクチン接種を受けたところ、接種後2日目に四肢および体幹に湿疹が出、皮膚科で飲み薬と塗り薬を処方されるも、激しい痒みで仕事に出られず夜も眠れないとのことで、当院を受診されました。

インフルエンザワクチンは今まで何度も受けてきたが、接種後にこのような湿疹が出たのは初めてとのことです。小学生の子供も同じ日に一緒にインフルエンザワクチンを受け、やはり接種後2日目に四肢に湿疹が出たとのことで、この患者さんはワクチンが原因ではないか?と言われていました。

画像の部位以外に、左胸腹部、両股部にも広い範囲に同様の湿疹が出ていました。この方は以前に強い背部痛で当院を受診されており、治療により痛みは軽快しましたが、1回目のコロナワクチン接種直後に全く同じ痛みが出現したため、コロナワクチンは1回で止められました。

ワクチン接種後の皮膚のかゆみ、発赤、湿疹自体は珍しいことではなく、湿疹の出現には体調面やストレスなども大きく関与しますので、今回受けたインフルエンザワクチンの成分が原因とは言い切れませんが、このような広範囲の湿疹は比較的稀と思われ(知り合いの小児科医も経験がないとのこと)、一例として挙げてみました。

この患者さんは皮膚科で処方されたステロイド軟膏と抗アレルギー剤の内服では一向に痒みが治まらず、夜が全く眠れないので、この寒さのなか患部に扇風機を当てて冷やし、夜中の激しい痒みを何とか凌いでいたそうです。

当院では発赤と痒みに対し黄連解毒湯の処方とグルタチオン注射を行い、湿疹は改善しつつあります。

薄れる季節感

日差しにこそ秋特有の物悲しさが漂うものの、日中の汗ばむ陽気は秋とは思えない異様さですね。これだけ昼夜の寒暖差が大きいと、油断から夜中に寝冷えしやすく体調を崩しがちです。体の冷えは免疫力の低下に繋がるので油断は禁物です。と言いつつ、暑がりなので部屋の網戸を閉め忘れて寝てしまうとか、個人的によくやらかしています(汗)

桜の葉がほんのりと色づき始めました。

柿の葉の紅葉。スーパーで買った種なし柿にいくつか種があり、植木鉢に撒いてみたところ発芽しました。この木は2年目で、実がなるまであと6年。

ストレス性疼痛

立つとお尻から太腿の外側にかけてジーンと痺れるような痛み脇腹から腰にかけての痛み後頭部から肩にかけての痛み、これらの痛みは東洋医学でいう十二経絡のうちの足少陽胆経に一致した痛みで、社会・心理的要因、物理的環境、化学物質暴露などのストレスが原因で体に痛みが生じるストレス性疼痛と考えられます。

心身がストレスを受けると身体は酸化ストレス状態となり、酸化ストレスへの対応で肝が過緊張状態に陥ると、最初に氣の滞りの影響が顕れるのが肝に直結している足少陽胆経で、太腿の外側(環跳~風市)、脇腹から腰(帯脈、京門)、後頭部から肩(風池、肩井)など経絡上の経穴(ツボ)に一致して痛みが生じ、また肝血虚の状態に陥っていることから、よく脚がつったりこむらがえりにもなります。自発的な痛みはなくとも、経穴を押さえると強い痛みが生じる(床に膝をつくと膝の外側やや下の陽陵泉がズキッと痛むなど)こともあります。

また各経絡は繋がっているので、足少陽胆経以外にも足少陰腎経の神蔵(胸部の鎖骨と乳頭の中間あたり)、手太陽小腸経の臑兪(腕の付け根)、天宗(肩甲骨)、聴宮(耳(耳珠)のすぐ前)、小海(肘の骨の出てるところ)などにも痛みが顕れます。机に肘をつくとズキッと痛むのは小海の痛みです。

これらのストレス性疼痛には酸化ストレスを処理する抗酸化物質の投与と肝の緊張を和らげる芍薬が有効で、心理的ストレスのみの状態であれば桂枝加芍薬湯+四物湯、胃の弱い人は桂枝加芍薬湯+当帰芍薬散で多くが改善します(改善には少なくとも2週間はかかります)が、コロナワクチン接種など化学物質暴露による過度の酸化ストレス状態では、酸化ストレスを処理するグルタチオンが枯渇状態となるため漢方のみでは不十分で、グルタチオン(+ビタミンC)点滴が必要です。

ワクチン接種が始まってから、年齢を問わず杖をつく人をよく見かけるようになりましたが、脚に荷重が掛かるとお尻から太腿の外側(足少陽胆経)が痛むために杖を利用しているのかもしれません。

これらの痛みの箇所は線維筋痛症に特徴的な圧痛点と悉く一致していることと、グルタチオン点滴が線維筋痛症の疼痛に有効であることから、線維筋痛症も酸化ストレスの関与が推測されます。当院では自費診療ですが線維筋痛症にグルタチオン点滴を行っております。

ポンちゃんのお尻

別角度から

残暑の厳しさは半端ないですが、ニャルソックで不審な縄張り侵入者も姿を消し、最近はストレスも減っているように見受けられます。