うれしたのし生きる(チョロ)

うちの庭で生まれてもうすぐ4歳。

説明不要。うれしたのし生きています(^_^)

うれしたのし生きられることは、とてもありがたいことです。

ご飯も仲良く食べています。

外飼いなので、この時期耳や鼻を蚊にやられるのは、ある程度仕方がありません。蚊も必要あって存在しているのでしょうし。

 

思いの選び方

苦手なものというのは人それぞれですね。知人にインコが好きで数匹飼っている人がいますが、その人は鳥好きにも関わらず鳩が苦手とか。首筋のあの緑と紫の色が気持ち悪くてダメだそうです。女性は概して虫が苦手なようで、蝶やテントウムシのようにそれほど不気味とは思えない形の虫でも、生理的にダメという人を何人も知っています。虫好きの私も、昔からアシダカグモが大の苦手で、突然目に前に現われ家の壁を素早く動きまわるあの姿だけは無理でした。もう少しましな形になれなかったのかと思います。

その苦手なアシダカグモですが、今から10年ほど前、一泊二日の行程で山歩きをしていたとき、夜の寝床にと入った山の避難小屋に数匹いて、彼らと一夜を共にせざるを得ませんでした。しかもそのうちの一匹がいつのまにか私のリュックの中に潜り込んだらしく、知らずに家に持ち帰っていました。朝目が覚めると、自分の部屋のリュックの傍にいたのです。

ところがその時、何故か不思議と恐怖よりも山奥の住処から突然知らない所に連れて来られたクモが不憫に思えて、自力でビニール袋に入れ庭に逃がすことまで出来たのでした。それ以来、幼い頃から続くアシダカグモへの異常な恐怖はなくなり、今では見掛けても以前ほど動揺することはなくなりました。

生理的嫌悪感はどうにもならないものも多いですが、恐怖はさらなる恐怖を生み、そこから抜け出せなくなってしまうことがある一方、気持ちの向け方ひとつで克服出来ることもあるのだと、このおぞましい経験を通じて学びました。ふと思う」とか「魔が差す」と言われるように、「思い」というのはすべて自分で生み出しているようで実はそうではなく、どこからか流れ来るものを自分で選んでいる(あるいは選ばされている)ものなのでしょう。

何事も経験と言いますが、このように二度としたくない経験もあります(^_^;)

載せる写真もありません(^_^;)

 

身近な草木を大切に

身近にある植物を通じて、季節の移り変わりを楽しみながら生きて行けると、心豊かな生活を送ることが出来るものです。植物と共に暮らすスペースが家の中や周りになければ、普段意識することのない空き地や道端に茂る雑草に目を向けてみてはどうでしょうか。猛暑続きで水も殆どない過酷な環境の中でさえ繁茂し続ける雑草は、信じられないほどの生命力の持ち主です

あんなもの、綺麗な花が咲く訳でもなく、邪魔なだけで何の価値があるのかと思われる方も多いでしょう。街路樹の根元や街中の空き地が雑草で覆われると、すぐに空き缶やペットボトルなどのゴミ捨て場と化してしまいます。

彼らも姿は違えど私達と同じようにみなみな生きていますし、無機質な都会の空間を自然の氣で潤してくれる掛け替えのない存在です。なにより土から生まれる草木が無ければ人も獣も虫も絶滅します。植物の緑はエネルギーと酸素を作り出すだけでなく、スマホやパソコンの長時間使用で疲れた眼を唯一癒してくれる、とてもありがたい存在でもあります。また雑草の蔓延る地面は猛暑下でも地表温度が適度に保たれ、うちの猫達も本能的にそれを知ってか、真夏の日中は草むらのなかに潜んで上手に暑さを凌いでいます。

今地球上から生きものが次々と姿を消しています。スルメイカ、サケ、サンマ、カツオ、ウナギ稚魚・・・どれも記録的不漁が続いています。サンマの缶詰は昨年から値段が倍になり、健康食品として人気のサバ缶も近々20%値上げになるようです。播磨地方の春の風物詩イカナゴのくぎ煮も、昨年に続き今年も記録的な不漁に見舞われています。異常気象、海洋汚染、乱獲などの人為的な影響により、海の生き物が姿を消しています。地上の植物もまた姿を消しつつあります。身の回りに草木があるうちに、草木に目を向け、大切にいたしましょうm(__)m

耐え難い猛暑のなか、増え続ける雑草。

今年は珍しい年で、庭にいちごの実がなったり、百合の花が咲いたりしています。すべては変化の中にあり、決して同じ春夏秋冬(はるなつあきふゆ)はありませんね。

 

時の流れ 自然の流れ

あらゆることは変化のなかにあります。昔の時代と今の時代は違いますし、10年前の自分と今の自分では、外見も思考も人間関係も異なっています。

時は流れています。流れに沿って生きると楽に生きることが出来、過去に執着し流れに逆らって生きようとすると、苦しくなっていきます。

自然の流れも必要あってのこと。加齢によるからだの変化は誰しも戸惑い受け入れたくないものですが、年齢に見合ったからだの状態、いつか必ず迎える死に備えてのからだの変化というものがあります。

人から特別視されたいという思いや、行き過ぎたアンチエイジング志向は、自然の流れに逆らう生き方となり、執着が新たな苦しみを生み出すように思います。

人はひとりひとり違っていて、もとより特別な存在なのですから、それ以上特別にはなれません。目指すべきは、流れに沿った生き方のなかで今の自分を認め大切にすることではないでしょうか。

2018年4月

2018年7月

2014年12月(生後3ヶ月)

2018年5月(3歳9ヶ月)

 

うれしたのし生きる(ポンタ)

縁あってうちの庭で生まれ、住み着いた猫達です。部屋飼いと違って冬の寒さは厳しく、外ならではの危険もあり、ときに縄張りに侵入してくる猫やアライグマを追い払うのにも必死ですが、どこへでも自由に行き来でき、肉球で土を踏んで良き地の氣を取り入れ、庭に生えている猫草は食べ放題、飛んできた鳥に狩猟本能を刺激されるなど、外の暮らしならではの楽しみもあるようで、日々うれしたのし生きています。

屋根に登り、電柱の鳩を狙っているポンタ。無理無理(笑)

思い込み

私達が信じていることや常識と思っていることには、刷り込みによりそう思い込まされたものが多く、それは人の思考は簡単に操ることが出来るということでもあります。健康問題一つをとっても、「菌は不潔だから除菌すべき」「健康にはまず減塩(塩は体に悪い)」「牛乳で骨が丈夫になる」「熱、鼻水、下痢は悪い症状」など、例はいくらでもあります。
メディアや教育を通じて刷り込まれたものだけでなく、「皆がやっているから」「昔からそうだから」という慣習を通じた思い込みも数多くあります。
科学的根拠やエビデンスという言葉も、しばしば刷り込みの道具に使われています。根拠となるデータ自体が捏造されていれば、それは意図的に作られた結論(根拠)であり、意味がないものです。実際にそうしたことが行われています。
まずは常識を見直してみることからはじめて、何事も鵜呑みにせず、自らひとつひとつ真偽をよくよく確かめてみる必要があると思います。

除菌・抗菌

菌は不衛生の元であり健康を脅かす悪しき存在として、巷には除菌抗菌仕様の生活用品が溢れ、売れ筋となっていますが、私達は皮膚、口腔内、気道の常在菌や腸内細菌と共存し、お互いに活かし合いながら生きています。私達は細菌に支えられて生きているというこの事実を、ひとりひとりがよく考える必要があるのではないかと思います。薬用、除菌、抗菌と書かれた石鹸、ハンドソープ、ボディーソープを使い続けると皮膚の常在菌を殺してしまい、常在菌が担っている皮膚の免疫機能を損ねてしまいます。

それだけでなく、これらの抗菌石鹸の溶液を含む生活排水は浄水場で一旦処理されますが、その抗菌作用の化学物質は除去されないまま川や海に流れ出て、そこに暮らす生き物達に影響を与えます。川や海の汚染の約7割が生活排水によるものとされています。地球は私達人間だけでなく、動植物や微生物が暮らす場所でもあるのですから、生態系全体への影響を考えて、日常生活のひとつひとつを見直す必要があるのではないでしょうか。生き物を殺し続ければいつかこの地球上からいなくなります。現に一日に約100種、一年間に4万種類もの生き物が地上から姿を消しています。そしていずれ人間も無くなります。

すべてはバランスの上に成り立っています。「悪しき物を徹底的に排除すれば良き物だけになりうまく行く」という思い込みを見直す時に来ていると思います。

 

自分らしく生きる

自分ではないものになろうと無理をしていると苦しくなり、自分に見合った生き方が出来れば、楽に生きられるのではないでしょうか。無い物ねだりをやめて自分に与えられている良きところに目を向け、自分を活かす生き方が出来れば、自ずと縁ある人が寄り添い、共に喜び多き日々を送ることが出来るのでしょう。そんな風に生きて行けたら良いですね。

庭のポンタ、さっきまでニャーニャー甘えた声でまとわりついていたのに、ヒヨドリが木から降りてきた途端、鋭い狩猟の目つきに変りました(ヒヨドリは察知して逃げました)。獣は人ではなくあくまで獣であり、獣は獣として生き、獣にしか分からない喜びがあるのでしょう。

他を理解する

自分の価値観のみで人を判断し、自分の考えを一方的に相手に押しつける・・・この悪しき癖から抜け出すことが出来たなら、どんなに和が広っていくことでしょう。十人十色で、皆違っていることが素晴らしい、皆同じ人間ならクローンと同じ、生き物もこの世に一種類しか存在しなくなる、そう頭では理解していても、身についた癖というものはなかなか外せないもの。自分と異なるというだけで相手を裁きがちですよね。自分の狭き心を省みて、昨日より今日、今日より明日と少しずつでも視野を広げ、自分と異なる他を理解出来る自分となれるよう日々努めながら、喜びの輪を広げていきたいものですね。

その鍵の一つは笑顔でしょうか。水仙も春の日差しを浴びてうつむき加減の控えめな笑顔ですね(^_^)

今を楽しむ

庭で暮らす夜行性のチョロは、朝ご飯を食べ、しばらくするといつもの場所で睡魔に襲われます。台からちょっとはみ出ていて、もう少し左に寄れば良いのになあと思いますが、これでいいのでしょう。眠りたいときに眠りたい場所で眠り、今を楽しんでいます。