危機管理意識を高めると称し、悲惨な近未来を予想・予言し視聴者に不安と恐怖を煽る内容の投稿がSNS上に溢れています。不安と恐怖を煽ると閲覧・再生回数や登録者数が増えるからでしょう。
危機管理意識を持ち、出来る範囲で備えることは必要ですが、そればかりに囚われていても仕方がありません。不安と恐怖に基づく行動は喜びには繋がらないからです。
そして人々の集合意識が世の中を作りますので、不安と恐怖に囚われた人が多くなると強いネガティブな集合意識を生み出し、悪しき未来を引き寄せることになります。
自己顕示欲や承認欲求に囚われ、あるいは収益目的で意図的に不安と恐怖を煽る発信者は、虚偽に加担し人々から良き未来を生み出す力を削いでいる者と言えます。拡散する人達も同じです。SNS上で憂い合っていても集合意識に悪しき影響を与えるだけで、世の中は良くなりません。
警戒中(大丈夫かニャ?)
大丈夫だニャ(あごを乗せています)


サツキ
椿
桑の実
庭の主
日曜日の朝、外の縄張りの偵察を終え、塀の隙間から庭に戻ってきたポンちゃん。
頭に何か載ってますが・・・
まったく氣にしてない🤣🤣🤣
そのままにしているので、仕方なく飼い主が取り除きました😅

シカやイノシシなど数ある動物注意標識の中でもタヌキさんのはかわいいですね😊
この茂みを下からそっと覗いてみると、
1センチほどの最初期の巣があり、女王バチが巣作りに励んでいました(今回はキイロスズメバチではなくコガタスズメバチでした)。
巣の育房に産み付けられた白い卵が見えています。
一方これはブドウの木の幹にあけられたクマバチの巣穴です。遠くに何やら見慣れた黒い庭の主も写っていますが(笑)
巣の主が飛んできました。
クマバチはアシナガバチと同様に温厚な性格で、刺激を与えない限り攻撃してくることはないので(これは雌の個体で針を持っていますが)放置しています。





ネコ草を探しています。
匂いを嗅いで確認「これはどうかニャ?」
いいのがありました😸
ネコ棚で休憩中、突然敷いてある干し草が気になりだすポンちゃん。
暴れだしました。
暴れまくっています😅
気が済み、ネコハウスに移動。
食事中。
今年の9月で11歳(人間だと60歳)になるポンちゃんの休日😸

















兵庫県最南端の沼島。時が止まったような静かな所でした。