今年もまたいろいろなことがありました。
今まで分からなかったことが分かるようになりました。
うまく出来なかったことがそこそこ出来るようになりました。
前から行ってみたかったところに行きました。
ずっと痛かったところが少しましになりました。
し過ぎる癖が多少はし過ぎなくなりました。
身をもって経験し事の大変さが身に染みて分かりました。
大切な人との別れがありました。
新たな出会いが幾つもありました。
人に喜んで貰えたことが幾つかありました。
庭で焼き芋作りに熱中し落ち葉焼きを派手にやり過ぎました。
通報で消防と警察が駆け付けおおごとなりました。
やはり何事も過ぎるのは良くないことが分かりました(汗)
良くも悪くも多くを学び、ありがたい一年でした。


ポンちゃんも今年は猛暑にハクビシン庭侵入に逆くしゃみといろいろありましたが、ご覧の通り元気で調子に乗っており、油断していると無慈悲な頭突き、猫パンチ、噛みつきの刑など容赦なく仕掛けてきます。
来年も猫ちゃん・虫・草木共々よろしくお願いいたします。

庭に雑草の干し草と落ち葉を敷きポンちゃんの休憩場所を作りました。干し草だけだとそのまま座りますが、落ち葉を敷くと必ず後ろ足で落ち葉を蹴ってくぼみをつくりそこに座ります。
冬毛でまるまるしています。
だるまさんのようなおしり
寒さ対策に電気マットの床暖つき準閉鎖式段ボールハウスを2つ作りました。右の消毒器と書いてあるハウスは今年の1~2月にも使っていたもので、こちらの方にばかり入り、左の内装がさらに防寒仕様になっているこの冬新作のハウスには入りません。ちなみに防寒対策のお陰か、逆くしゃみは2週間で治まりました。
出入口の穴からこちらをじっと見ています。
この2枚の写真はそれぞれ長田区役所と大丸名谷店で開催された猫写真展に出展されたものです。
ゴロンしてこっちをチラ見しながら、撫でてもらうのを待っているチョロちゃん。
エアコン室外機の上でもよくお昼寝してました。
由良付近から、紀淡海峡の夜明け
灘黒岩海岸から沼島を望む
沼島
灘黒岩に車を停め、諭鶴羽古道を歩きます
斜面にみかん畑
かつてこんな信じられない場所に茶店があったとは・・・
古道沿いに鹿を数匹見掛けました
昭和28年に発見された、長享二年(1488年)銘のある五輪塔
約一時間で諭鶴羽神社に到着
かなしきデブ猫ちゃん?
神社に謎のポスター