自分の考えや思いを相手に伝えたい、話を聞いてもらいたい、理解してもらい相手に考え直してもらいたいと一生懸命訴えかけても伝わらないことが多々あります。
話を聞いてもらえる自分にならなければ初めから聞いてもらえませんし、伝わらないからと無理に押し付けようとするとかえって反発を買います。
人に伝えるのは難しいものです。ですが時が来れば伝わることもあり、今は仕方がないということもあります。
伝えようとしても伝わらないときは、「人に伝えることは難しいものだ」という学びを今自分は経験しているのだと思うようにしています。
ついでに言いますと、ネコに伝えるのはさらに難しいです(笑)












ブドウの花
膝上ごめん寝
毛繕い
猫草摂食
ボタンやつつじの花は、肉体の器官である眼で見て脳で認識し
イチジクの初なりの実が膨らんでいます。今年も去年のようにハクビシンがイチジクを狙って庭に侵入してくるのでしょうか。
夏場の深夜ハクビシン侵入に備え、まだゴールデンウィーク前というのに早くも仮眠を取るニャルソック警備員。
3月27日桜が開花しました。
3月30日 一気に開花が進んでいます。
3月31日 山では早くもコバノミツバツツジが咲いています。
広場のベンチに腰掛けると、どこからともなく縞々姉妹の一匹が現れ、そばに寄ってきて勝手に人の膝の上に乗り、ゴロゴロ鳴らしながらくつろいでいます。
姉妹のもう一匹はつきまとい猫ちゃんで、広場を離れて下山しようとすると別の猫グループの縄張りの境界までずっとついてきますので、毎回振り払って降りてゆくのが辛いです。



ポンちゃんも今年は猛暑にハクビシン庭侵入に逆くしゃみといろいろありましたが、ご覧の通り元気で調子に乗っており、油断していると無慈悲な頭突き、猫パンチ、噛みつきの刑など容赦なく仕掛けてきます。