我が家の敷地内で生まれたポンちゃん10歳になりました。
雄猫なので外で喧嘩して顔などに傷を負うことはありますが、生後すぐの猫風邪と去年冬の逆くしゃみ以外は病気知らずで、酷暑、極寒、暴風雨も外で耐え凌ぎ、10年間ずっと元気でいてくれて本当にありがたいです。
安全性と快適さは室内飼いに劣りますが、庭を縄張りにし自由を好むポンちゃんはそれなりのハッピーにゃん生を送っているのではないかと、飼い主は勝手に思っています。
生後3ヶ月 母猫、チョロ、ミーコと一緒にご飯(多分手前がポンちゃん)
生後3ヶ月 イチジクの木の下で
生後3ヶ月 狭い所が好きなポンちゃん
3歳半 屋根に登り電柱の鳥を狙うも全然届かない(笑)
4歳半 この頃は干し草敷き解放ハウスにニャンモナイトだけで冬の寒さを凌いでいました
4歳半 巨大ネコに成長
2021年6月 イチジクの木の下で
2023年8月 イチジクを食べに入ってくるハクビシンを監視
ネコネ申
2024年6月
今年はハクビシン入ってこなくて暇ですニャ~
日々の暮らしに笑いと癒しと潤いを与えてくれるポンちゃん
沢山の喜びを与えてくれてありがとう
チョロちゃんの分まで元気で長生きしてね、ポンちゃん




これは緑よりも中央の実に目が行きますね。
棗(ナツメ)の実が熟しつつあります。
棗の実は甘く、これを乾燥させたものが漢方の生薬の大棗(たいそう)です。


クマゼミの幼虫が羽化を始めました
近くで羽を休めるアゲハチョウ
ナツメの実
くつろぐでかいネコと重さに耐える飼い主
最近見掛けるようになった人懐っこい山の黒猫ちゃん。廃屋の辺りを縄張りにしているようです。この写真では揺れる尻尾に隠れていますが・・・
立派なにゃんたまωをお持ちです。
にゃんたまに因んで「たまきち」と名付けました(笑)
めちゃくちゃデカいです(笑)2リットルのペットボトルを横に置いてみました。
お昼寝
別角度から
猫ハウスから出てテラスでくつろぐポンちゃん。太腿に干し草の欠片が。
無防備な素振りで触らせ、油断した隙に噛みつく作戦です。
企んでいます(笑)

器用に狭い石段に乗り水を飲むポンちゃん。
ご飯は晩の1回(たまに晩に2回)で十分みたいです。
縄張り(庭)を守るニャルソックの必要性からか、室内飼いの猫ちゃんよりもキリっとした顔つきのポンちゃん。
無愛想ともいいますが(笑)






何か用?



ブドウの花
膝上ごめん寝
毛繕い
猫草摂食