税金取り過ぎやわ、ほんまに!
内部の冷えに伴う咳
頑固な咳の一つに、冷たい空気を吸うと咳が出て、特に夜中に咳が酷く寝られないというのがあります。内部の冷えによるもので水鼻を伴うことが多いです。この咳は西洋薬の咳止めが効きにくく、体を温めて内部の冷えを取る甘草乾姜湯が効きますが、甘草乾姜湯は保険で処方出来るエキス製剤がなく、エキス製剤で対応する場合は甘草乾姜湯を含んでいる人参湯や苓甘姜味辛夏仁湯を使います。どちらのお薬も麻黄が含まれていないので、麻黄で不眠になる人も使いやすいです。
お薬に乾姜パウダーを耳かき1杯ほど加えると、体を温める効果が一層高まります。
無農薬の生姜で乾姜を自作中(2024.12.01)
冷えに乾姜(かんきょう)
朝陽2
柔らかな日差し
ポンちゃんも朝陽を浴びながら寝ています。
その後も場所を変えながら寝ていました。
いよいよ変わる
利己的な意識による支配の終わりの始まりです
隠されてきた腐敗の根が次々と表面化しています
目にしているのは過去の支配の残像です
膿出しと共に世はこれから益々善くなってゆくと信じて
地に足をつけ日々歩んでゆきたいものです
私達はもっと謙虚になり、自然や生き物たちから共生のあり方を学ばねばなりませんね
油断禁物
ポンちゃんがブドウの木の根元で休んでいたので、後ろから撮影していたら・・・
急に飛び掛かってきてボコボコにされました(笑)
別の日、棚の上で休んでいます
また酷い目に遭わせるぞと言わんばかりの顔に見え、撮影しながらビビる飼い主(笑)
だけどポンちゃんが傍にいてくれてありがたいです
季節外れ
桜の紅葉が進んでいます。
その一方で季節外れのユリが開花。
実に奇妙な組み合わせです。
季節の移り変わり?
11月中旬、ツワブキが満開
今年はなんとこの時期に真夏に咲くテッポウユリが蕾を付け、落ち葉の積もる中に茎や葉を伸ばすユリの株があります。
近年夏から秋、秋から冬への季節の移り変わりがなく、猛暑からいきなり木枯らしの季節になったりするからでしょうか、夏に咲く花と初冬に咲く花が同時に見られるという、見たことのない現象が起きています。
これは異常気象とは関係ありませんが、お月さんが綺麗だったので撮影しました。
良き休日
休日でなければ出来ない時間の過ごし方がありますね。
朝から市内の山をぶらぶらしてきました。
標高が低く紅葉はまだ先ですが、立派なカエデの木が多くお気に入りの場所です。
他存在
草木には草木の、獣には獣にしか分からない喜びがあります。
その生き物にとってどのような環境でどのように生きることが一番の喜びであるのか?
それを人間の価値観のみで判断するのは思い込みや偏った考え方であり、「人間には完全には分からない」が答えではないでしょうか。
それを前提に他存在と向き合いたいものです。
朝からいい感じで寝ています。
嘘はバレる
嘘はいつか必ずバレます。
世界規模で信じられないレベルの嘘がつき通されてきました。
嘘と知りつつ嘘をついてきた人々は、必死に誤魔化したり有耶無耶にして逃げ切ろうとするでしょう。
ですがどう足掻いても、絶対に責任を逃れることは出来ないでしょう。