体調管理の重要性

シェディングの影響は、極力暴露を回避し有効とされる食材やミネラル、サプリを日々摂取するなど対策していても、体調が万全でないと症状が出やすいように思います。

あらゆる「過ぎる行為」は体調不良、免疫力低下の元であり、し過ぎることの多くが癖になってしまっているものなので、普段から意識して一つ一つ見直すようにしましょう。そして体を休めること肉体を労わることをもっと意識しましょう。

休むことに罪悪感を感じてしまうのは、そのように意識に刷り込まれたからであり、無理をするのは肉体が望むことではありませんから、心身の健康を最優先するようあらためて自分に言い聞かせましょう。

電磁波の影響に関しても、最近はどうしてもスマホ、タブレット、パソコンなどを見る時間が長くなりがちですが、だらだらと見てしまうとかなりの電磁波被爆になりますので、時間を決めて使うことが望ましいでしょう。

またスマホは夜中など使わないときはなるべく機内モードにし、寝るときは体から(特に頭から)出来るだけ離して置くようにしましょう。電子機器等から発せられている電磁波は、多くの人が考えているよりも遥かに有害なものです。

また食べ物は言うまでもなく、飲み水にも注意を払いましょう。水道の蛇口から出る水をそのまま飲んで良いものかどうかも、一度自分でよくよく調べてみましょう。

淡路島側から望む明石海峡(2023年11月)

明石海峡で水揚げされるちりめんじゃこは身が締まっていて特に美味しいそうです。明石海峡の速い潮流の中を必死で泳いでいるので、他の海域のちりめんじゃこより身が締まっているとか。淡路サービスエリアやハイウェイオアシスでよく買って帰りますが、ちりめんじゃこの身が締まっているとか、本当に食べて分かるんでしょうかね?(笑)

時間の過ごし方

普段の日常は毎日ほぼ同じことの繰り返しですが、すべては刻々と変化しており、どんな些細な事も同じ瞬間は二度と来ないものです。

いろいろと失って初めて、ありきたりの日常の一コマ一コマが、無意識にやり過ごすには余りに勿体ない、掛け替えのないひとときなのだと気付きました。

これからは見ること、聞くこと、味わうこと、嗅ぐこと、接すること・・・日常の一つ一つをよりじっくり丁寧に味わいながら、生きる喜びを感じつつ時間を過ごして行きたいと思います。

インフルエンザワクチン後の湿疹

50代の男性が今月初旬に他院でインフルエンザワクチン接種を受けたところ、接種後2日目に四肢および体幹に湿疹が出、皮膚科で飲み薬と塗り薬を処方されるも、激しい痒みで仕事に出られず夜も眠れないとのことで、当院を受診されました。

インフルエンザワクチンは今まで何度も受けてきたが、接種後にこのような湿疹が出たのは初めてとのことです。小学生の子供も同じ日に一緒にインフルエンザワクチンを受け、やはり接種後2日目に四肢に湿疹が出たとのことで、この患者さんはワクチンが原因ではないか?と言われていました。

画像の部位以外に、左胸腹部、両股部にも広い範囲に同様の湿疹が出ていました。この方は以前に強い背部痛で当院を受診されており、治療により痛みは軽快しましたが、1回目のコロナワクチン接種直後に全く同じ痛みが出現したため、コロナワクチンは1回で止められました。

ワクチン接種後の皮膚のかゆみ、発赤、湿疹自体は珍しいことではなく、湿疹の出現には体調面やストレスなども大きく関与しますので、今回受けたインフルエンザワクチンの成分が原因とは言い切れませんが、このような広範囲の湿疹は比較的稀と思われ(知り合いの小児科医も経験がないとのこと)、一例として挙げてみました。

この患者さんは皮膚科で処方されたステロイド軟膏と抗アレルギー剤の内服では一向に痒みが治まらず、夜が全く眠れないので、この寒さのなか患部に扇風機を当てて冷やし、夜中の激しい痒みを何とか凌いでいたそうです。

当院では発赤と痒みに対し黄連解毒湯の処方とグルタチオン注射を行い、湿疹は改善しつつあります。

木枯らし1号

11月11日、近畿地方で木枯らし1号が観測され、一気に寒くなりました。特にここ数年、秋の気配を肌で感じることが少なくなりましたが、夕暮れ時の日差しに過ぎ行く秋が残っていました。

不審な侵入者

庭の一番奥の方に動物侵入の形跡を見つけました。苔があちこちで剥がされ、ひっくり返っています。また木の枝の破片もあちこちに落ちています。ポンちゃんが夜中縄張りのパトロールに出掛け庭を留守にしてるときに、何者かが侵入してきているようです。

暗視カメラを設置すると犯人が映っていました。イタチです。深夜1時過ぎ、苔や木の枝を咥えて走り去る様子が映っています。今年は暗視カメラ大活躍(汗)

イタチは4年前の10月下旬に自宅の天井裏に侵入して住み着き、営巣して出産と子育てを行っていました。ネズミの足音は知れていますが、イタチが走り回る音は半端でなく、夜中に突然大きな物音がし出すので本当に心臓に悪いです。

天井裏にイタチが嫌う正露丸や赤い回転灯を置いてみたものの効果なく、業者に調査をお願いし、12月中旬にようやく燻煙による駆除と再侵入防止工事が完了しました。イタチは直径3センチの穴からでも侵入するそうです。

築50年の自宅は1995年の大震災で木造部分が全壊しましたが、幸い鉄筋コンクリートの部分は小壊で済み、震災後そこを手直しして今も住んでいます。古い建物なので配管の隙間や小さな亀裂があり、そこから出入りしていたようです。

古い家には必ずいるゴキブリですが、そのゴキブリを狙ってネズミが屋根裏や床下に住み着くようです。業者の話ではイタチが入ってくると餌となるネズミは出てゆくそうで、厄介なイタチもネズミの駆除には役立っていたようです。そしてイタチ駆除の燻煙によりゴキブリも一時的に一掃されました。

なのでイタチの天井裏への侵入も悪いことばかりではないのですが、糞の臭いは強烈ですし、イタチと同じ屋根の下で暮らすのは悲惨でしかなく、二度と御免です。

今回庭に侵入してきたイタチはうちの敷地外のどこかに営巣していて、巣の材料を求めて庭に来ていたようです。巣が完成したのでしょうか、先週から庭に来なくなりました。

イタチは以前からこの辺りに生息していて、朝早く庭を走り抜けてゆく様子を目にしたことがありますし、不運にもニャルソック中のポンちゃんに見つかり、その場で仕留められてしまったものも2匹います。

何が気に入ったんか知らんけど、ハクビシンとかイタチとかスズメバチとか、頼むからもううちの庭に来んといて。お願いしますm(__)m

 

うれしたのし生きる

今朝のポンちゃんの様子です。

朝陽を浴びて気持ちよさそうに横になるポンちゃん。

なぜか後ろ脚が棚に乗っている。

下の棚に移動すると、敷いてあるすだれを突然嚙み始めました。

急に荒ぶるポンちゃん。引っ張ってわやくちゃにしています(笑)

なぜなのか分かりませんが、とにかくしてみたかったようです。

一通りすると気が済んだようで、喉が渇いたのか、水場に移動しました。

水を飲んでいます。

寝ています。

9年前のポンちゃん。生後3ヶ月。立派に成長しました。

我が家の庭を棲み処に、日々うれしたのし生きています。

薄れる季節感

日差しにこそ秋特有の物悲しさが漂うものの、日中の汗ばむ陽気は秋とは思えない異様さですね。これだけ昼夜の寒暖差が大きいと、油断から夜中に寝冷えしやすく体調を崩しがちです。体の冷えは免疫力の低下に繋がるので油断は禁物です。と言いつつ、暑がりなので部屋の網戸を閉め忘れて寝てしまうとか、個人的によくやらかしています(汗)

桜の葉がほんのりと色づき始めました。

柿の葉の紅葉。スーパーで買った種なし柿にいくつか種があり、植木鉢に撒いてみたところ発芽しました。この木は2年目で、実がなるまであと6年。