兵庫県最南端の沼島。時が止まったような静かな所でした。
空中散布物質
黄砂、PM2.5以外にも有害物質が意図的に上空から散布されており、その痕跡が上空に見られる時は、天気が良くても野外活動は避けた方がよいでしょう。
2025年4月22日午前7時半頃の神戸市上空
心身に有害なるものが衣・食・住・医・環境と身の回りに溢れており、無関心のままでは健康を維持することが出来ない状況に私達は置かれています。科学が悪意に基づいて使われており、自分の身は自分で守るしかありません。
菊水山のコバノミツバツツジ
自然・神羅万象の科学は命を育む一切の仕組み。生き物すべてに恩恵をもたらすのが本来の科学のあり方ではないでしょうか。
花曇り
真冬は体の中に寒気を入れないよう皮膚が締まっていますが、春になり気温が上がってくると、それに合わせて皮膚も緩んできますので、身体が真冬より寒冷の影響を受けやすく、この時期の曇りの日は気温の割に寒く感じることがあります。
花冷えと言われるように身体が冷え、胃腸の不調や筋・関節の痛みなどが生じやすいので、天候に合わせた冷え対策を意識すると良いでしょう。
自然の造形美
クマバチ
お勧め動画
天才数学者が語る「情緒を磨くことの重要性」
春爛漫
春眠
大切にしたいもの
与えられた肉体を使える時間は限られており、肉体を思うように使える時間も限られています。
縁は濃い縁、薄い縁、一時の縁といろいろですが、いずれも縁がなければ決して出会わないものであり、すべて必要があっての巡り合わせです。
肉体、時間、縁(人、獣、虫、草木、微生物、家、土地、地域、国、地球、仕事・・・)
今生を歩む上で与えられているもの。
どれも大切にしたいものです。
うちの庭で生まれ、庭で暮らし、今年の9月で11歳になるポンちゃん。
縁あって私のそばにいてくれています。