蜂の活動

祖父の代から続く家の庭は出来てもう90年になりますが、スズメバチが庭木に巣を造ることなど以前は決してありませんでした。ところが3年前の2022年6月下旬、庭木にキイロスズメバチの巣が2個出来ており、業者に頼んで駆除してもらいました。

翌年の5月下旬にも庭にキイロスズメバチが飛来し、金木犀の茂みの中に直径数センチの巣と巣作り中のキイロスズメバチを発見。業者さんから貰った駆除スプレーを使い自力で巣を駆除しました(女王バチは飛び去りました)。

そして今年、数日前からまた庭にキイロスズメバチを見掛けるようになり、今朝たまたま一匹が庭木の茂みに入っていくところを見掛け、

この茂みを下からそっと覗いてみると、

1センチほどの最初期の巣があり、女王バチが巣作りに励んでいました。

スズメバチはアシナガバチやクマバチと違って非常に攻撃的で危険であり、庭に巣を造らせる訳にはいきませんので、可哀想ですが駆除用スプレーで駆除しました。

巣の育房に産み付けられた白い卵が見えています。

一方これはブドウの木の幹にあけられたクマバチの巣穴です。遠くに何やら見慣れた黒い庭の主も写っていますが(笑)

巣の主が飛んできました。

クマバチはアシナガバチと同様に温厚な性格で、刺激を与えない限り攻撃してくることはないので(これは雌の個体で針を持っていますが)放置しています。

それにしても毎年のように庭にスズメバチが営巣するようになり、困ったものです。

この内容だけですと、大多数の蜂に関心のない方々には「それがどうした?」で終わりそうなので💦医学的な内容の過去記事をリンクしておきます。

蜂刺傷(アナフィラキシー)