桜開花2019

桜が開花しました。昨年より4日遅い開花です。

庭のドクダミも次々と芽を出しはじめました。ドクダミの繁殖力には全くお手上げです。

今年は晴れの日が少ないですね。太陽は文字通り最大の陽(プラス)のエネルギーを地球上に注いでくれています。太陽の光を浴びることは陽の氣(=心身の元気の元)を浴びることです。曇天や雨天の日が多いと元気の元を十分に得ることが出来ず、体が痛んだり気分も沈みがちです。また折角の晴天でも部屋に閉じこもってばかりいては元気の元は得られません。心身共に健康で生きていくために、意識してもっと太陽の光を浴びるようにしたいものですね。

春の陽差し

2月下旬ともなると陽差しもすっかり春めいてきました。ジャノヒゲの実。この草の根の膨大部を乾燥させたものが生薬の麦門冬(バクモンドウ)です。粘膜や皮膚を潤す作用があり、のどが渇き空咳が続くような状態に効果があります。風邪などの後にのどがイガイガして空咳の発作が続く状態には、 半夏厚朴湯とこの生薬を含む麦門冬湯の併用が有効です(「夏と冬」と覚えています)。

チョロちゃん、時々信じられないくらいの猛スピードで庭を走り回っています(なぜなのか分かりませんが・・・)。走り回って気が済んだ後は、 よくお気に入りの場所のひとつであるジャノヒゲの傍に身を潜めています。獣には獣にしか分からない喜びがあるのでしょう。

陽の光、空気、霞、草木、獣・・・それぞれに役割があり、そのお陰で私達は生きて行くことが出来ます。誰一人として自分の力で生きている人間はいません。ですから、地球の自然や生き物を単なる資源(所有物)とみなし、人間だけの幸せを求める人間中心主義は間違っています。日々私達を生かして下さっている自然、森羅万象の恩恵に感謝の念を手向ける生き方が、地球の生態系の一員としての人間の本来あるべき姿ではないかと私は思います。

月の神

神とは、命を司る一切の仕組み、顕れ

宇宙、銀河、天体、自然、森羅万象・・・

生きものみなみな 神の中に生き、生かされている

冬の一日

ニャンモナイト1号

ニャンモナイト2号

チョロちゃん 日なたぼっこ わざわざこんな狭いとこでしなくても(笑)

落ち葉焼き 焼き芋つくると最高です(^_^)

イピカムイ イヤイヤイケレ

 

ツキノワグマの棲処

ツキノワグマが棲む、紀伊半島の深部。

この谷の南隣の谷の源流付近の沢でツキノワグマの成獣に遭遇したことがあります。両岸が迫る急峻な谷の沢筋をひとり行く私。右に折れる沢筋の屈曲点を越えると、視界の先に水面を覗く彼の姿がありました。単独行でしかも逃げ場のない深い谷底。その瞬間、口カラカラ。もう終わりだと思いました。

が、幸運にも彼は私を見逃してくれました。

滅多に人が入ることのない深い山奥の自然。一度目にすると忘れられない景色。だけどそこは自然破壊により棲処を奪われた野生動物達が身を潜める、残された最後の地。

彼の存在だけで私はそこから先へ進めませんでした。

「ここから先へは入らないで」

彼の姿はそう訴えているようでもありました。

 

うれしたのし生きる2

雑草を放置した庭は草ぼうぼう、今やお手上げ状態・・・

自然の氣と酸素は一杯ですが(^_^;)

草むらでくつろぐチョロちゃん

ポンタ 鳥を狙っているようです 身を潜めているつもりか?

カメラに気付いた?

目線が’・・・(笑)

草木、虫、獣、人、みなみな地球からからだを借りて生き、それぞれの意識は氣で繋がっています。ゆえにみなみなうれしたのし生きられるようになるには、他を愛しむ心を広げることではないでしょうか。

 

秋分の頃

今年の夏は異常な(人為的な?)猛暑で、暑気あたりや熱中症の方が多かったです。秋分ともなると朝晩は涼しく凌ぎやすいですが、今年は日中の湿気が異常に強く、気温以上に暑く感じる日が多いですね。

元々胃腸の働きが弱い人(脾虚の人)は食べ物や飲み物の水分を体内に取り込んで全身に巡らせる働きが弱いので、胃の中に水が溜まりがちで胃もたれや胸焼けを起こしやすく、取り込まれた水が上半身に滞ると、頭痛、首・肩の凝り、肩関節の痛みとなり、平衡感覚を司る耳の奥の水の巡りが悪くなるとめまいやふらつきを生じます。また下半身に滞った水は浮腫となり冷えの原因にもなります。こういう体質の方は湿気の影響も受けやすく、このところの日中の強い湿気で体調を崩されている方が少なくありません。

さて、いよいよ秋の訪れですが、ヒガンバナはこのあたりの平地では毎年決まったように秋分に咲きます。

庭のヤブランは9月中旬に蕾が出てきます。当院の周辺でも街路樹の菩提樹の根元にヤブランが植えてあり、今綺麗な薄紫色の花をつけています。このヤブランの花の色、何とも言えない柔らかな美しさですね。ヤブランはありふれた野草であちこちに自生していますが、市内ですと阪急岡本駅北側から八幡谷に沿って山道を歩いて行くと谷沿いに群生があり、8月20日頃にはもう咲いています。

今年は雑草の繁殖力がとりわけ凄く、殆ど何もせずに様子を見ていたら普段は草の生えないところまで広がり、庭一面雑草で覆われてしまいました。そこら中で猫草食べ放題になっています=^_^=。蔓延る雑草は毛嫌いされがちですが、緑一面の優しさと虫の音に癒されます。

 

生まれ変わり

我が家の猫家族の始まりは今から5年前、1匹の痩せた野良の黒猫の子供がうちの庭に忍び込み、そのまま居着いたのがきっかけでした。食べ物にありつき大きくなったその猫は、4年前の春、庭で3匹の黒猫の子供を生み、その頃からオカンと呼ばれるようになりました。

オカンの懸命な子育てもかかわらず、梅雨の長雨が災いしたのか、子供達は次々と猫風邪に罹り、次第に衰弱していきました。警戒心の強い野良猫の親子ゆえ近づくことも出来ず、ただ様子を見守るしかありませんでした。ある日の朝、最初に弱り始めた子が庭で息絶えていました。次に弱り始めた子は、もうもたないと思った翌日に忽然と姿を消しました。最期に残った子も次第に弱ってハエが集りだし、その数日後やはり庭で息絶えていました。わずか2ヶ月の命でした。庭で亡くなった2匹の子猫は、それぞれ庭に穴を掘って埋葬しました.。

最初の子供を立て続けに亡くしたオカンはその後しばらく姿を消し、次に姿を見せたときはまたお腹が膨らんでいました。2014年8月27日 再び庭に現われたお腹の大きいオカン ちょっと立ち直り早過ぎとちゃう?(笑)

そして9月の始めに生まれたのは、また3匹の黒猫でした。今度こそ子供達に元気に育ってもらおうと、私もオカンの育児に積極的に協力しました。まるで生まれ変わりのような3匹は皆すくすくと成長し、ポンタ(雄)、ミーコ(雌)、チョロ(雌)と名付けました。生後3週間 授乳中生後3ヶ月半 右からミーコ、チョロ(上)、ポンタ 授乳に疲れ、ぐったりするオカン

出産から6ヶ月、大事に大事に子供達を育ててきたオカンはまた発情期を迎え、子供達の成長を見届けると庭を出て行きました。親離れした子供達は庭の外へと行動範囲を広げて行きました。外飼いの地域猫として世話を続けるために、生後7ヶ月で去勢・避妊手術を施しました。生後7ヶ月 右からミーコ、チョロ、ポンタ

3匹の中で一番最初に懐いたミーコは独り立ちもはやく、1歳半頃から庭で見掛けることが少なくなり、いつしか姿を消しました。そしてポンタとチョロが私の元に残りました。ミーコちゃん 右はポンタ 1歳2ヶ月

オカンが最初に生んだ3匹の子供達は、亡くなると直ぐまた同じ母親を選んで転生し、今度は立派に成長して、最終的には前世と同じ居場所にそれぞれが落ち着きました。今日は子供達の4歳の誕生日。みんなまた傍に来てくれてありがとう。オカンもありがとう<(_ _)>